昨日今日は洗濯日和。
冬の間はず~と室内だったのでおもいきって干せるのが嬉しい。
そして織りに使う布をこんな天気のいい日に用意しよう。
織り用にいただいた着物を、まず使えるかどうかを裂いて見る。
使えそうなのをほどいて洗濯機へいれる。

汚れているのと染料でもう真っ黒。この洗濯機普段は邪魔で邪魔でなんども処分しかけたのですがおいといてよかった。
すすぎを充分して脱水する。

濡れてるうちに裂きはじめる。

この状態で裂くとほこりがたたないのです。
それでも玄関先の半分外の状態の所でします。
織りはこんな地味な作業が多いのです。
おもしろくない作業ですが洗濯機の中には次の布が入っています。
今日は児童クラブの当番です。
今週は家庭訪問がありこどもたちは帰ってくるのが早いのでいそいで出掛けます。
小学校の校庭の池の上にはまだこんなに雪が

周りの遊び場の雪をみんな池に飛ばしたのがまだとけてないのです。
横を見ると桜のつぼみがあり(これを見ながら塩漬けにできる・・・なんて思ったり)

そんなことを思ってるからつぼみがピンボケになる。
きょうはおやつまでの時間があるので教室でおやつづくり。

ボクまぜる~

わたしもまぜる~
一年生はかわいいです。
ちょっとまってねといえばスプーンを持った状態でじっと待っています。

なめてもいい

やかないとおなかこわすからダメ

はーい
そしてまぜたのを炊飯器へ
粉を混ぜただけでも自分たちで作ったきもちがあるのか途中で

うまくできてるかなあ

いいにおいするよね
と、気になって仕方がない。
わ~い わ~いといいながらとりだしたのがこれ

おいしそうでしょ。
今回はホットケーキミックスと卵、牛乳パックの容器で売っているパンプキンスープと牛乳少しでつくりました。
最近のコメント