一年前から腕が痛くて、週に一度は診療所に、月に一度は病院に行っており、病院の先生のOKが出ないと診療所のリハビリがやめられないということだったのですが昨日はれて卒業できました。
日常生活には殆ど影響なかったのですが、「力を入れて」と言われるときにいつも押し返されていたので今回は気合をいれて瞬発力で頑張りました。
本当は雪が降るまでに卒業したかったのですが、まあ良しとします。
その帰りに、ちょっと遅い初詣

ここに行ってきたのですが、正面からは撮り忘れ帰り際の駐車場から
おみくじは何年振りでしょうか? 大吉でありました。
こころを素直に持てばなにごともおもうままだそうですが、この素直がねえ・・・

今日はどんと焼きの日です。
朝から秋に刈り取っておいた萱をこのようにたててお札やだるまなどを燃やします。緑の屋根は我家です。

そして私は年女ですのでみかんやお菓子などをまきます。
きのう大きなスーパー(この辺にしては)のお菓子売り場に行くと、楽しいものがいっぱいあり家で少しずつビニール袋にいれ可愛くまとめました。
ところがこの地域はこどもが少ないのです。お菓子をまくときは子供の無邪気に喜ぶ声を聞きたいですね。
手仕事はというと

先日ここまでは調子よく作ったのですが進んでいません。
委託店の春用のショルダーです。
ピンボケでしかもいとくずが付いたままですみません。
スポンサーサイト
わたしはいつも途中でやめてしまうことが多く、右手の痛みとお付き合いしています。
どんと焼き こちらでは三九郎っていってます。
でもこの地域では年男や年女がなにかするってことはありませんでした。そちらではしっかり伝統が守られているんですね。
今では、我が家は今では決められた日に松飾を玄関先に出しておくだけになりました。